News & Topics

News & Topics

17年連続 進路決定率100%を達成しました

 お陰様をもちまして、令和6年度の卒業生28名全員の進路が決定しました。このことにより、本校は17年連続進路決定率100%を達成いたしました。進路の内訳は次のとおりです。


【大学・短大】4名
神田外語大学、千葉商科大学、東海大学、北翔大学

【専門・専修学校】10名
愛犬美容看護専門学校、札幌スイーツ&カフェ専門学校、札幌スポーツ&メディカル専門学校、大原法律公務員専門学校、札幌看護医療専門学校、札幌こども専門学校、札幌医療福祉専門学校、札幌歯科学院専門学校、札幌ビューティーアート専門学校、札幌ハイテクノロジー専門学校

【就 職】14名
[公務員]4名
札幌国税局、北海道職員、陸上自衛隊一般曹候補生(2名)
[民 間]9名
日本郵便株式会社 北海道支社、スズキ株式会社、トヨタ自動車株式会社、稚内信用金庫、ネッツトヨタ旭川、株式会社ほくやく(2名)、株式会社イオテクノ、山本歯科医院、株式会社アシスト

 

祝 西田 蓮太郎 君 インターハイ スペシャルジャンプで優勝

 2月8日(土) 名寄市のピヤシリシャンツェで行われた、令和6年度全国高等学校総合体育大会第74回全国高等学校スキー大会(インターハイ全国大会)スペシャルジャンプで本校スキー部の西田 蓮太郎君(3年)が見事優勝を果たしました。また、1年生の髙橋 劉成君が7位、岡部 凛大郎君が9位に入賞しました。

 強風のため、2月9日(日)に延期となったスペシャルジャンプ(女子)においては、1年生の美ノ谷 佳鈴さんが6位に入賞しました。

 

※顧問コメント

通常2本のジャンプの得点を争う競技ではありますが、強風のため1本の記録のみで争うことになりました。そんな厳しい条件の中、3年生西田蓮太郎君が見事ビッグジャンプをして優勝をする事ができました。卒業生の坂野選手、杉山選手に続き3年連続下川商業高校の選手が優勝するという快挙を成し遂げることができました。また、1年生の髙橋劉生君が7位、岡部凛大郎君が9位、女子の部では美ノ谷佳鈴さんが1年生ながら6位入賞するなど大健闘してくれました。

この後も国民スポーツ大会、全国高校選抜大会と大きな大会が続きますので応援をお願いします。

令和6年度全国高等学校総合体育開会第74回全国高等学校スキー競技大会に係るPR動画制作について

北海道教育委員会と公益財団法人北海道スキー連盟による『冬季スポーツの魅力や運動習慣の重要性の啓発及び「令和6年度全国高等学校総合体育大会 第74 回全国高等学校スキー競技大会」のPR動画』制作にあたり、本校が協力依頼を受けました。

この度その動画が完成し、関係団体のWebサイト等で公開されることとなりましたので、ご紹介します。

この動画は、北海道スキー連盟・原田会長のメッセージ動画に続いて、本校で制作したスキージャンパーの視点による迫力ある映像やスキー部の活動紹介、さらには地元下川町のグルメ紹介など内容盛りだくさんの動画となっています。

是非ご覧ください。

 

○Link

北海道教育庁 学校教育局 健康・体育科 YouTubeチャンネル

公益財団法人北海道スキー連盟 Webサイト

2月8日(土) スキー部がインターハイに出場します

 2月8日(土) 9:30~ 名寄市のピヤシリシャンツェで行われる。令和6年度全国高等学校総合体育大会
第74回全国高等学校スキー大会(インターハイ全国大会)を前にスキー部の生徒が校長室に来室し決意表明をてくれました。一人一人から今大会をはじめ、今シーズンに向けて強い決意表明がありました。
 怪我なく、それぞれの目標が達成できるよう祈っています。お近くの方は、ぜひ応援をよろしくお願いします。

 大会概要 02_大会概要HP掲載.pdf

探究チャレンジ・アジア 出場決定

 令和6年12月19日(木)オンラインで開催された「探究チャレンジ上川」に3年生・杉山璃子さんが出場し、見事上川管内の代表権を獲得しました。これにより、2月1日(土)北海道大学・学術交流会館で開催される「探究チャレンジ・アジア」に出場することとなりました。杉山さんは、課題研究で研究してきたテーマ「海を越えた繋がり ~下川町と野沢温泉村を繋ぐ架け橋を~」のテーマで、故郷である野沢温泉村と下川町との人的・経済的な交流を促進し、両町の発展を促す施策について研究・発表を行いました。探究チャレンジアジアではポスターセッションによる発表で全道および海外の高校生徒その内容を競います。杉山さんの健闘を期待しています!

関連ページへ(Link)

 賞状伝達式(2025.01.29 校長室)での一コマ

予餞会が行われました

 間近に迫った3年生の卒業を前に、生徒会主催の「予餞会」が行われました。

 各学年や有志生徒・教員らによるステージ発表や、ビンゴ大会も行われるなど、沢山の企画で3年生を楽しませてくれました。

 会の最後には、3年生による映像作品のお披露目や在校生へのメッセージ映像が放映されました。

 楽しい企画の中にも、3年生との別れを惜しむ様子も観られるなど、思い出深い予餞会となりました。

 

地域貢献で中央橋に砂箱が設置されました

 谷組様の地域貢献活動で中央橋に砂箱が設置されました。下川町の市街地と本校を結ぶ中央橋は、人しか渡ることの出来ない橋であり、ほとんどの生徒が通学で利用しています。橋へ向かう際の坂道は、この時期になると凍って滑りやすくなるため危険な状態でした。この砂箱の設置で安心して橋を渡れるようになりました。ありがとうございました。

 

1日防災学校を実施しました

10月1日(火)1日防災学校を実施しました。

 

まず始めに地震を想定した避難訓練を実施しました。いつどこで自然災害が発生するか分からない中で、日頃からの備えが大切であることを改めて実感する訓練となりました。

 

その後、名寄消防署をはじめとする地域の皆様と一緒に『Doはぐ』という活動を行いました。

『Doはぐ』は、真冬に直下型地震が発生し電気等が使えないという想定に沿って、250枚のカードで示されたさまざまな条件を、グループで話し合って解決していく「防災教育カードゲーム」です。(ほっかいどうの防災教育より)

 

生徒たちはファシリテーターの地域の皆様の進行でカードに書かれた避難してきた人たちを学校のどこに案内すれば良いかという、実際に生活している空間と重ね合わせながら体験していました。

 

令和6年度生徒会役員選挙を実施しました

9月25日(水)、生徒会役員選挙を実施しました。

今回は対立候補がいなかったため、全ての役職で信任投票となりました。

 

選挙管理委員による挨拶と説明の後、各候補による立会演説が行われ、生徒会活動に対する熱い思いを述べました。

 

投票の様子です。本物に近い投票箱を用いたことで選挙に対する当事者意識をより一層高めることができました。