News & Topics

News & Topics

地域貢献で中央橋に砂箱が設置されました

 谷組様の地域貢献活動で中央橋に砂箱が設置されました。下川町の市街地と本校を結ぶ中央橋は、人しか渡ることの出来ない橋であり、ほとんどの生徒が通学で利用しています。橋へ向かう際の坂道は、この時期になると凍って滑りやすくなるため危険な状態でした。この砂箱の設置で安心して橋を渡れるようになりました。ありがとうございました。

 

予餞会が行われました

 間近に迫った3年生の卒業を前に、生徒会主催の「予餞会」が行われました。

 各学年や有志生徒・教員らによるステージ発表や、ビンゴ大会も行われるなど、沢山の企画で3年生を楽しませてくれました。

 会の最後には、3年生による映像作品のお披露目や在校生へのメッセージ映像が放映されました。

 楽しい企画の中にも、3年生との別れを惜しむ様子も観られるなど、思い出深い予餞会となりました。

 

探究チャレンジ・アジア 出場決定

 令和6年12月19日(木)オンラインで開催された「探究チャレンジ上川」に3年生・杉山璃子さんが出場し、見事上川管内の代表権を獲得しました。これにより、2月1日(土)北海道大学・学術交流会館で開催される「探究チャレンジ・アジア」に出場することとなりました。杉山さんは、課題研究で研究してきたテーマ「海を越えた繋がり ~下川町と野沢温泉村を繋ぐ架け橋を~」のテーマで、故郷である野沢温泉村と下川町との人的・経済的な交流を促進し、両町の発展を促す施策について研究・発表を行いました。探究チャレンジアジアではポスターセッションによる発表で全道および海外の高校生徒その内容を競います。杉山さんの健闘を期待しています!

関連ページへ(Link)

 賞状伝達式(2025.01.29 校長室)での一コマ

2月8日(土) スキー部がインターハイに出場します

 2月8日(土) 9:30~ 名寄市のピヤシリシャンツェで行われる。令和6年度全国高等学校総合体育大会
第74回全国高等学校スキー大会(インターハイ全国大会)を前にスキー部の生徒が校長室に来室し決意表明をてくれました。一人一人から今大会をはじめ、今シーズンに向けて強い決意表明がありました。
 怪我なく、それぞれの目標が達成できるよう祈っています。お近くの方は、ぜひ応援をよろしくお願いします。

 大会概要 02_大会概要HP掲載.pdf

令和6年度全国高等学校総合体育開会第74回全国高等学校スキー競技大会に係るPR動画制作について

北海道教育委員会と公益財団法人北海道スキー連盟による『冬季スポーツの魅力や運動習慣の重要性の啓発及び「令和6年度全国高等学校総合体育大会 第74 回全国高等学校スキー競技大会」のPR動画』制作にあたり、本校が協力依頼を受けました。

この度その動画が完成し、関係団体のWebサイト等で公開されることとなりましたので、ご紹介します。

この動画は、北海道スキー連盟・原田会長のメッセージ動画に続いて、本校で制作したスキージャンパーの視点による迫力ある映像やスキー部の活動紹介、さらには地元下川町のグルメ紹介など内容盛りだくさんの動画となっています。

是非ご覧ください。

 

○Link

北海道教育庁 学校教育局 健康・体育科 YouTubeチャンネル

公益財団法人北海道スキー連盟 Webサイト