News & Topics
令和6年度 入学式
4月8日(月)本校に34名の新入生が入学しました。入学式には下川町の田村町長をはじめ多くの来賓や保護者の方がお見えになり新入生の門出をお祝いしてくれました。
新入生代表宣誓では新入生より希望に満ちた宣誓文が読み上げられました。
なお、全校生徒は88名となり新たな年度を迎えました。
対面式・部活動紹介を実施しました
4月9日(火)対面式・部活動紹介を行いました。
生徒会執行部の生徒により、学校行事や校則、ごみの分別方法など本校で過ごすためのオリエンテーションを行いました。対面式に続き、部活動紹介を行いました。各部の生徒が趣向を凝らしながら部員の勧誘に励んでいました。
1学年研修を実施しました
4月16日(火)、17日(水)に1学年が下川町公民館等で1学年研修を行いました。
1日目は学校生活をスタートする上でのオリエンテーションやコミュニケーションプログラムを実施しました。
2日目は生徒会の生徒から学校生活でのマナー(制服の着こなし方や携帯電話の使い方、自動販売機の使用方法、ゴミの分別方法など)や校歌の指導を受けました。
午後からは下川町教育委員会の職員から下川町の歴史を学び、バスで町内を見学しました。最後には、2日間の振り返りを行いクラスでディスカッションを行いました。
下川町ホームページから
下川町のご協力により、下川町のホームページから本校のホームページと下川商通信のページにリンクができるようになりました。是非ご活用ください。
下川町のホームページのトップ画面に本校のバナーが2つ表示されています。
3年生「課題研究」ゲストトークを実施しました
4月25日(木) 商業の科目「課題研究」のテーマづくりに向けて、町内から12名を招いたゲストトークを行いました。講師には、農業、保育や介護の分野の方、自動車の評価や建設に関わる方、飲食や観光、森林などを生かした地域づくりを仕事にする方など多様な方をお招きしました。生徒からは「自分のこれからの進路にとてもためになった話が多かった」、「自分のビジョンのアドバイスをもらえて参考になった」、「課題研究を頑張ろうという自信につながりました」、「これからの進め方について、(ゲストに)協力するよと言ってもらえて心強かった」などの感想がありました。進路決定の時期に入っている3年生にたくさんの刺激のあった、課題研究のスタートとなりました。
(地域学校協働コーディネーター本間)